
だれでも簡単に年代確認ができる
たとえば自分と同じ年数だけ生きてきたロレックスをコレクションしたいとき、モデルの製造年が自分の誕生年と同じであればいいわけで、その判断基準となるのがシリアルナンバーだ。このナンバーは保証書に記載されており、また、ケースの6時側サイド面にも刻印されている。
ただし、同じ系統のナンバーが数年間製造されることもあり、確実に1年単位で特定したいといっても、誕生年によっては残念ながら難しい。以下にそのシリアルナンバーの他に、どの国から出荷された並行輸入品なのかがわかる国番号と、偽物を見破る材料にもなるリファレンスナンバーの見方を紹介する。
ケースのリファレンスナンバーを読むにはブレスレットを外す必要があるが、バネ棒外しさえあれば誰でも簡単にできる。実際にブレスを外して、自分のロレックスが何年製なのか、確かめてみるのも楽しいはずだ。
保証書から読み取る
国番
出荷国は3ケタの数字によって表されている。それが国番号だ。固有国名は表記されていないので注意しよう。保証書の中央上部に表記されていて、スイスなら010、イギリスなら160と、国ごとに数字が割り振られている。
国番号の見方
オフィシャル情報の少ないロレックスは、国番号についての正式な割り振り規定も確かではない。そのため、市場に出回っている実際の例をもとに、推測するしかないのが現状だ。
保証書にスタンプが押されていれば、その地名から出荷国が判断できる。以下に表を示しているが、これ以外にも国番号は存在する。
主な出荷国番号
| 国番号 | 国名 |
|---|---|
| 100 | ドイツ |
| 110 | フランス |
| 133 | オランダ |
| 150 | スペイン |
| 160 | イギリス |
| 170 | イタリア |
| 207 | ギリシア |
| 228 | デンマーク |
| 400 | ホンコン |
| 405 | フィリピン |
| 413 | 韓国 |
| 430 | シンガポール |
| 440 | 香港 |
| 700 | カナダ |
リファレンスナンバー(Ref.)
リファレンスナンバーは国番号の右、シリアルナンバーの上にプリントされていることが多い。ロレックスの種類・ベゼルの種類・ケースの素材・装飾の種類が凝縮されているので、よく確認してみよう。
シリアルコード
リファレンスナンバーの下に打たれているのがシリアルナンバーだ。以前は数字で表していたが、1980年後半からはアルファベット1文字の後に6桁の数字で表してある。この数字からおおよその製造年が判断できるのだが、同じシリアルナンバーが数年にわたって使用されることもあり、厳密な意味での製造年を特定するのは無理だ。
シリアルナンバーの見方
シリアルナンバーとは、時計1つ1つに与えられた固有番号のこと。それぞれに番号が異なるため、同じ番号のロレックスは存在しない。万が一、盗難にあった際は、シリアル番号が探し出す唯一の手がかりにもなるのだ。
さて、このシリアル番号。30年代に5ケタから6ケタ、50年代に6ケタから7ケタ、80年後半になると、1文字のアルファベットの後に6ケタの数字で表されるようになる。ちなみに最初のアルファベットから並べてみると"RLEX"、そう、数字に似ている"O"を除いて考えると、「ロレックス」と読める。
| 年代 | シリアルナンバー |
|---|---|
| 1981 | 6434000 |
| 1982 | 6910000 |
| 1983 | 7386000 |
| 1984 | 7862000 |
| 1985 | 8338000 |
| 1986 | 9290000 |
| 1987 | 9769000 |
| 1988 | R000000 |
| 1989 | L000000 |
| 1990 | E000000 |
| 1991 | X000000 |
| 1991 | N000000 |
| 1992 | C000000 |
| 1993 | S000000 |
| 1995 | W000000 |
| 1996 | T000000 |
| 1997 | U000000 |
| 1998 | A000000 |
| 2000 | P000000 |
リファレンスナンバーの読み方
時計界でも断トツの人気を誇るロレックスだけに、偽造品も多数市場に出まわっている。特にダブルネームや少量生産モデルは偽物の宝庫だ。
そこでオリジナルの見分け方のひとつとして、裏蓋に刻印されているリファレンスナンバー(モデルごとに付された照合番号)を確認しておきたい。ただし、リァレンスナンバーの封印もそっくりという特Aクラスの偽物も存在していることを頭に入れておくこと。
時計のタイプ(下3桁目以上)
| リファレンスナンバー | モデル |
|---|---|
| 1165XX | コスモグラフ・デイトナ |
| 140XX | オイスターパーペチュアル・ノンクロノメーター |
| 142XX | オイスターパーペチュアル・クロノメーター |
| 15XXX | オイスターパーペチュアル・デイト・クロノメーター |
| 16XXX | オイスターパーペチュアル・デイトジャスト・クロノメーター |
| 165XX | エクスプローラー/コスモグラフ・デイトナ |
| 166XX | サブマリーナ |
| 167XX | GMTマスター |
| 17XX | オイスター・クオーツ・デイトジャスト |
| 18XX | オイスターパーペチュアル・デイデイト |
| 19XX | オイスター・クオーツ・デイデイト |
ベゼルのタイプ(下2桁目)
| リファレンスナンバー | モデル |
|---|---|
| XXX0X | ポリッシュドベゼル |
| XXX1X | ファインリーエンジンターンドベゼル |
| XXX2X | エンジンターンドベゼル |
| XXX3X | フルーテッドベゼル |
| XXX4X | 手掘りベゼル等 |
| XXX5X | ピラミッドベゼル |
| XXX6X | 回転ベゼル |
材質の種類(下1桁目)
| リファレンスナンバー | モデル |
|---|---|
| XXXX0 | ステンレススチール |
| XXXX3 | ステンレススチール+18KYGのコンビ |
| XXXX4 | ステンレススチール+18KWGのコンビ |
| XXXX6 | プラチナ |
| XXXX8 | 18KYG |
| XXXX9 | 18KWG |

ロレックス購入前に押さえておきたい6つのポイント
正規品と並行品では価格が大きく異なるがその違いは一体何か
4つの販売店形態を知り、自分に最適なお店を選ぼう
ロレックスを正規代理店で安く買う方法
海外でロレックスを買うという選択肢はおトクなのか
時計店に行く際に知っておくと便利なこと
大人のためのセンスのいいロレックスの選び方
ロレックス購入前にお試し日常使いができるサービス「カリトケ」
ロレックスの製造年代を調べる方法
コピーロレックスを見破る6の方法
ロレックス定価表
ゼンマイの巻き上げ方・時刻&日付け合わせの方法
価格帯比較
オーバーホールとは
故障例と修理費用の一例
メーカー以外の修理業者にオーバーホールを依頼した結果
ロレックスの買取査定はどのような買取店に依頼するといいか
高い買取価格を引き出すコツ
ロレックス各モデルの特徴
エアキング
エクスプローラーⅠ
エクスプローラーⅡ
サブマリーナー
GMTマスターⅡ
シードゥエラー
デイデイト
デイデイトⅡ
デイトジャスト
デイトナ
ミルガウス
ヨットマスター
ヨットマスターⅡ
オイスターパーペチュアル












